タイトルの通り、持っていれば安心のUSBブート・パピーリナックスのご紹介。
USBメモリーって、いつの間にか増えてません?
特に困るのが512M~1GBの容量の奴です。
帯に短し襷に長し、使い道に困ってませんか?
私は困ってます。
昔買った512MBのUSBメモリーが四つもあるんです(笑)
そのうちのひとつに、パピーリナックスの派生、Lucid Puppyをインストールし、USBからブートできるようにしときます。
これひとつ持っていると精神的に非常に安心です。
PCがひとつしかない場合、ウィンドウズが動かなくなると、なかなか困ったことになります。
が、USBブートのリナックスがあれば安心。少なくとも、そのPCからデータを救い上げられる可能性がかなり高くなるのですから。
PCがひとつの方はいざというときの安心のため、USBメモリーが余っている方は暇つぶし(笑)として作っておきましょう。
オススメはLucid Puppy 5.2.8です。
一番新しいやつです。
パピーにはwary, lucid, slackoなどの種類があるんですが、もっともubuntuに近いlucidを選択します。
ダウンロードはこちら
(Lupu 528.005 は、普通のLucid Puppyです。
LupuLibre 528.005-2 は、Libre Officeが組み込まれたやつで、300MBちかくあります。)
次に、USBメモリーにブート可能にするフリーソフト「Universal USB Installer」のダウンロードはこちら
手順
①ダウンロードしたLucid Puppy 528のiso、「Universal USB Installer.exe」をデスクトップに置いときます。
②USBメモリーをFAT32でフォーマット。
③デスクトップ上の「Universal USB Installer.exe」をダブルクリック。
④step1で、プルダウンからLucid Puppyを選択。
step2で、デスクトップのLucid Puppy 528のisoを選択。
step3で、フォーマットしたUSBメモリーを選択。
で、後は勝手に作ってくれます^^
⑤PCにインストール終了したUSBメモリーを挿し、電源オン、で(私の場合は)F12を連打。
USBメモリからのブートを選択(ここでUSBメモリーの選択肢が出ない場合は、多分USBブートできません)
以上で、持ってて安心のUSBメモリー・ブートリナックスが完成です^^
細かい設定はこちらをご参考に。
『Lucid Puppy 5.2.5』を試す
http://resourcefulbrain.blogspot.jp/2011/04/blog-post.html
Puppy Linux 4.3.1のHDDインストール 【準備編】
http://kazzazy.way-nifty.com/blog/2010/08/puppy-linux-432.html
「なんで512MBのUSBメモリーが四本もあるん・・・(ぐほっ)」
・・・・・・・
世の中にはきいてはいけないことがあることに気づいた賢明なあなたはぜひクリックをw

初めての方、オススメの四コマ漫画はこちら です♪
「
興味のある方はこちら へ
動画はこちら (こんな動画があります ↓)
「三橋貴明氏非公認w 三橋のとにかくわかる日本経済講座」
「韓国のような経済大国になる方法 / A Way to become an Economic Power like a South Korea」
「マスゴミ、最後の日々(毎日ヘンタイ新聞編)」
「とにかく日本はおしまいです by マスゴミ (Japan is over is over is over!!)」